目から入る紫外線が日焼けの原因になると聞いたので対策したいのだけど、通勤中はともかく仕事中にサングラスを掛けるわけにもいかず困ってる。
こういう方、たくさんいらっしゃると思うんですよね。
あと「サングラスが似合わないから恥ずかしい」という方も多いんじゃないでしょうか?
そこでサングラス以外の目の紫外線対策方法を紹介します。
目を紫外線から守るサングラス以外の方法
まずは、つばの大きな帽子やサンバイザーで太陽光が目に入らないようにしましょう。
どちらもUVカット機能がついたものがおすすめです。
それに加え同じくUVカット機能がついた日傘を利用するようにしましょう。
帽子だけで良さそうなものですが、地面から乱反射してくる太陽光が目に入ってしまうので日傘を兼用する方がより効果的です。
そして
- 紫外線反射率が高い白い服を着ない
- 紫外線反射率が高い水辺や砂地は避ける
- 室内でもガラスの側には近寄らない
ということに気を付けて生活していくと良いでしょう。
移動する時は影から影へと移動するように気をつけるのも、地味に対策効果はあります。
やり過ぎると怪しい人になってしまいますので、さり気なさを装ってくださいね(笑)
目の紫外線の対策にはメガネを使いましょう
仕事中にサングラスをかけるのは無理でもメガネなら問題ないでしょう。
度が入っていないUVカット加工がされているメガネをかけましょう。
UVカット加工メガネは無色、または淡い色合いのものがありますが、無色のものを選べば見た目では普通のメガネと区別が付きません。
安いものなら3,000円ほど手に入りますので、眼鏡店に行って自分に合ったものを選んでください。
UVカット加工メガネの選び方は以下の記事を参考にしてください。
UVカット加工メガネにも色々な種類があり「調光レンズ」という紫外線が当たると色が濃くなるタイプのものもあります。
これは室内では無色、屋外ではサングラスになるという便利メガネです。
「仕事中にサングラスは使用できないけど、通勤・帰宅時はサングラスをかけても良いな」とお考えの方は、調光レンズを選ぶと良いでしょう。
目の紫外線予防として目薬は使えない
目の紫外線予防グッズとして目薬は効果がありません。
目に紫外線が入ることで起こる炎症をケアする効果は期待できますが、目に入る紫外線を予防するような目薬はありません。
あれらはあくまでも「UVケア目薬」であって「UVカット目薬」ではないのですよ。
そこを勘違いして目薬でUVカットした気分にならないでくださいね。
もしかしたら将来はUVカット効果がある目薬が出てくるのかも知れませんけどね。
それを期待しつつ待ちましょう。
まとめ
サングラス以外の目の紫外線対策として帽子・日傘など色々な方法がありますが、やはり目を直接カバーするメガネに勝るものはありません。
UVカット加工メガネを使用し、しっかりと目を紫外線から守ってあげてください。





コメント