新幹線から在来線へ乗り換える時、改札でどの切符を入れたらいいのか分からない。
SuicaやICOCAなど交通系ICカードを併用する場合はどうやったら良いの?
と、お困りのあなたに新幹線から在来線へ乗り換える時にどの改札でどの切符を入れるか、Suica(ICOCA)を併用するにはどうしたら良いかをまとめて紹介します。
新幹線から在来線へ乗り換える時の改札の通り方
新幹線から在来線へ乗り換えるには、必ず乗り換え改札口を通るよう気をつけてください。
乗り換えの改札機以外の改札機に切符を入れてしまうと「ここで降りる(乗り換えしない)」と判断され新幹線の切符がすべて回収されてしまい、在来線への乗り換えができなくなります。
どれが乗り換えの改札機か分からない時は、有人改札で駅員さんに「在来線の○○駅で降りる」と伝えて処理してもらってください。
新幹線から在来線へ乗り換える時の切符の入れ方
乗り換え改札口では新幹線の切符だけを通す
乗り換え改札口を通る時に改札に入れる切符は、新幹線の特急券と乗車券の2枚だけです。
この2枚を重ねて改札に入れると特急券は自動改札口で回収され、乗車券だけが自動改札機の反対側から出てきます。
この乗車券を必ず受け取ってください(在来線から降りる際に必ず必要です)
特急券と乗車券が1枚になった切符をお使いの方は、その1枚だけを乗り換え改札口に通します。
自動改札の反対側から、そのままその切符が出てくるのでそれを受け取ります。
新幹線の乗り換え改札口を出る時の手順は以上です。
SuicaやICOCAなど交通系ICカードは使用しません。
基本的に新幹線の切符を利用する時には、交通系ICカードの出番は新幹線に乗車する場合だけと覚えておいてください。
2017年9月以降に交通系ICカードのみで新幹線から在来線まで全てOKという「スマートEX」というサービスが開始しますが、それまでは
と覚えておいてください。
EXサービスについては別記事で紹介しますね。
EX-ICカードとSuica(ICOCA)を併用する場合
EX-ICカードを利用し、なおかつSuica(ICOCA)も利用する場合は2枚一緒に使います。
新幹線の乗り換え改札口でEX-ICカードとSuica(ICOCA)を2枚重ねてタッチして在来線へ乗り換えます。
在来線から降りる際は在来線の自動改札でSuica(ICOCA)のみをタッチして改札から出ます。
EX-ICカードと普通の切符を併用する場合
あらかじめ新幹線下車駅より有効な在来線の定期券や回数券等の乗車券をお持ちの場合は、新幹線乗り換え改札口で在来線区間の乗車券を先に投入し、次にEX-ICカードを改札機にタッチして改札を出ます。
在来線を降車する時は在来線の定期券や回数券などを在来線の改札口に入れます。
在来線区間用の切符を持っていない場合は、精算所などで切符を買うか、いったん新幹線改札口から出場し在来線の切符を買って在来線に乗ります。
EX-ICカードを使った「EX-IC専用在来線のりつぎ券売機」の使い方はこちらの動画を参考にしてください。
新幹線から在来線へ乗り換える時のSuicaの使い方
上の方で「新幹線の乗り換え改札口ではSuicaは使わないよ」と説明しました。
ならどうやって在来線の改札口を通るのかというと、新幹線の乗り換え改札口で出てきた新幹線の乗車券を使って入場します。
そして在来線で降りた駅の乗り越し精算機で、その新幹線の乗車券を使ってのりこし精算してください。
乗車券を精算機に入れると精算料金が表示されるので、そのとおりに支払いましょう。
精算機の支払い時には「IC運賃で精算」か「きっぷ運賃」かのいずれかを選べます。
「IC運賃で精算」を選べばSuicaで支払うことができます(画面にSuicaをかざせばOK)
このようにSuicaなどの交通系ICカードを利用するのは、在来線を出る前に乗り越し精算をする時だけです。
と覚えておくと分かりやすいんじゃないでしょうか?
番外編:新幹線の切符のみで全て行ける場合がある
今まで説明してきたように新幹線から在来線への乗り換えでは、ほとんどの場合に乗り越し精算が必要です。
ですが新幹線の切符のみで新幹線も在来線も通れるケースがあります。
新幹線の切符に「東京都区内」「東京山手線内」などが書いてある切符です。
例えば「東京都区内」と書いてある切符なら、都区内のどの駅からでも降車できます。
これは「特定都市区内制度」という制度によりものです。
制度の内容は簡単にまとめると
というものです。
「特定都区市内」は以下の12エリアです。
- 東京都区内
- 東京山手線内
- 札幌市内
- 仙台市内
- 横浜市内
- 名古屋市内
- 京都市内
- 大阪市内
- 神戸市内
- 広島市内
- 北九州市内
- 福岡市内
降りる駅が「特定都区市内」であった場合は、この制度が適用されるので新幹線の切符のみで済むんです。
具体例を上げると新幹線の切符に新幹線の切符に「東京都区内⇒大阪市内」と書いてあるとします。
普通なら新幹線停車駅である新大阪で降りた後に、在来線に乗り換えたら「新大阪から在来線降車駅までの料金」が必要ですよね?
ですがこの制度が適用されると「大阪市内までがひとつの駅」となるので、新大阪から在来線降車駅までの切符も乗車料金も必要ありません。
新幹線の乗り換え改札を通った時に出てくる乗車券1枚で、
- 新幹線から在来線への乗り換え
- 在来線への乗車
- 在来線を降車して改札口から出る
これら全てが出来ちゃいます。
もちろん切符も交通系ICカードも不要です。
出発地と目的地が両方「特定都区市内」のエリア内なら、行きも帰りも新幹線の切符のみで済みます。
ただし区域内であろうとも途中下車してしまったら、再入場することはできないので気をつけてくださいね。
各市内の特定の都市区内ゾーンの確認は以下のページでご確認くださいね。
check wikipedia:特定都区市内
まとめ
- 基本的に新幹線乗換改札口を出る時は新幹線の切符のみ使用
- 在来線に乗る時は新幹線の乗車券で入場
- 精算機ではSuicaでの支払いも可能
- EX-ICカードを使う場合はSuicaと重ねてタッチして乗り換え改札を出る
- 在来線の降車時には乗り換え精算機で精算する
- 降車駅が「特定都区市内」なら在来線も新幹線の乗車券のみで乗り降りできる
全ての情報を読むと「何だか分からない!」となってしまうので、あなたに当てはまる情報だけを拾い読みしてください。
そうすれば「なんだ意外と簡単じゃない!」ってなりますよ。
私自身、あまり新幹線に乗り慣れてないのですが、上記の情報の中から自分に当てはまるものだけ覚えていったら何とかなりました。
慣れないことばかりで焦る気持ちがあると思いますが、ゆっくり落ち着いて行動すれば大丈夫です。
当日、どうすれば良いか分からなくなったとしても、駅員さんに聞けば教えてくれるので安心してくださいね。
コメント