ものすごい冷え性で、足が冷たくてなかなか眠れない。
寝る前に足を温めたり靴下を履いたりしてるけど、ちっとも温まらないし、やっと眠れたと思っても足が冷えて起きることすらある。
そう言えば、靴下をはいて寝るのは良くないと聞いたことがあるのだけど本当なのか?
靴下以外に効果的な足の冷え対策になるものがあるのなら知りたい。
そんなあなたの疑問を解消します。
冷え性で足が冷えて眠れない時に靴下をはいても良い?
足が冷えてなかなか眠れないから、夜眠る時にも靴下を履く人は多いんですが、実はこれ良くないんです。
その理由は靴下のゴムが足を締め付けてしまって血行を妨げてしまうから。
良かれと思って履いてる靴下が、かえって足の血流の流れを悪くし、冷えにつながってしまうんです。
そしてもうひとつの原因が汗をかいてしまうこと。
寝ている間時も足の裏というのは意外に汗をかいています。
靴下を履いて汗をかくと、足が汗で湿った靴下によって冷やされてしまうんです。
このように、足の冷えから守るためにはいた靴下が、逆に足を冷やす原因となることがあるんです。
実は私自身、靴下を履くことで足が冷え、睡眠中にトイレで目が覚めるようになったという経験があります。
足の冷えが気になるのは分かりますが、靴下をはくのは避けましょう。
どうしても何かはきたいなら、ゆるっゆるのレッグウォーマーをはくと良いでしょう。
ですが、何かを履くよりは腹巻きや湯たんぽで温める方がおすすめです。
冷え性で足が冷えるなら腹巻きでお腹を温めよう
お腹を温め、内蔵の働きが活発になると、さまざまな代謝が活性化、基礎代謝が上がります。
これが足の冷え解消につながります。
多くの冷え性さんは、内蔵も冷えてしまって活発に動いていません。
だから腹巻きを巻いて、内蔵(特に腸)を冷えから守って温め、代謝を上げるんです。
こうすることで、全身に温かい血液を行き渡らせることが出来るので、体全体がポカポカします。
ひどい冷え性の方は、寝る時だけでなく日中も腹巻きを使うと良いでしょう。
冷え性で足が冷える人におすすめの湯たんぽの使い方
寝る少し前に、湯たんぽを布団の中の腰の当たりに入れておきます。
そして、布団に入った後は、足元にズズーッと押し下げて移動します。
こうすると寝る時に、冷えやすい腰と足の両方が暖かくなり寝付きが断然良くなります。
冷えがひどい時は、足元に押し下げる前に、首を温めたり、太ももに乗せるなどすると全身が温まり、あっという間に全身が温まります。
逆に寝るまでに少し暑いと感じるなら、布団の外に出してしまいましょう(私は足で蹴り出してます)
こうして自分に合わせた調整をして使って下さい。
「湯たんぽって、毎回お湯を入れたり捨てたりしなきゃいけないのが面倒だ」という方は、レンジでチンするタイプの湯たんぽがおすすめ。
私はそのタイプの湯たんぽのひとつ「ゆたぽん」を使っていますが、ジェル状で柔らかく、体のどこにでも使えますし、お湯を入れるタイプの湯たんぽより温かさが長持ちします。
▼ポイント最大35倍!300円OFFクーポン配布中▼ 白元 レンジでゆたぽん (… |
お湯の準備や捨てる手間や、お湯がこぼれる心配もないので、とても楽ですよ。
今まで湯たんぽを面倒だからという理由で避けていた方も多いと思いますが、こういったものを使えば手間はかかりません。
時間経過とともに冷めていくため、夜中に暑すぎて目がさめたり、体がカラカラに乾燥することがないという利点もあるので、ぜひご活用下さい。
まとめ
足が冷えて眠れないから靴下をはくという行為はかえって逆効果です。
腹巻きや湯たんぽでお腹を温めるなどして、足や体の血行を良くするようにしましょう。
そして「朝までグッスリ」を目指して下さい。
【足の冷え関連情報】
コメント