姫路城に観光に行くことになったのだけど、姫路駅からお城までの移動手段やかかる時間ってどれくらいなんだろう?
また姫路城の中を見るのにかかる時間や、近くでランチが食べられるお店を教えて欲しい。
などなどの、姫路城に観光に来られる方が知りたいであろう情報を詳しくまとめました。
姫路城へのアクセス 姫路駅から何分くらい?
JR姫路駅・山陽姫路駅ともに、徒歩15~20分ほどで大手門(姫路城の入り口)まで着きます。
距離にして約900mほどです。駅を出て北を向けばすぐに姫路城が見えるので、まず迷いようがないです。
大手前通りをそのまま北上してください。
念のためにGoogleマップでルート紹介をしておきます。
ご覧のように本当にまっすぐ歩けば着くので方向音痴さんも何も心配することはありません。
JR姫路駅から姫路城へ徒歩で向かわれる方は、大手前通りから一本東に入った御幸通(みゆき通り)と言う商店街を通って行っても良いですよ。
アーケードがあるので天候が悪い時には、こちらをご利用下さい。
ひとつ注意をするなら「大手門(入り口)からも距離がある」ということです。
姫路城は大手門を入ると「三の丸広場」という広い芝生の広場があり、そこを通って入場口にたどり着くまでも10分ほど歩く必要があります。
また敷地内に入ってからも、けっこう歩くことになるので、歩きやすい格好で来てくださいね。
姫路城へのアクセス 姫路駅からバスで行く場合
「思ったより歩くようなのでバスで行きたい」というのでしたら、神姫バスをご利用ください。
神姫バスは山陽姫路駅出てすぐ(山陽百貨店の1階)、JR姫路駅からだと姫路駅北口を出てすぐのバスターミナルから乗れます。
どちらの駅からも出てすぐの所にあり「駅を出たら分かる」くらい近いです。
バスターミナルに行ったらループバスに乗るか、6・7・8・9・10番のりば発のバスに乗り、「姫路城大手門前(おおてもんまえ)」で降りてください。
どのバスに乗っても10分足らず、信号で止まらなければ5分足らずで大手門前に着きます。
バスターミナルの位置や各のりばは以下のサイトからご確認くださいね。
コチラ 姫路駅バスターミナル
城周辺観光ループバスは6番のりばからの出発となります。
コチラ 姫路城ループバスのご案内
ただループバスは本数が少ないので、神姫バスに乗ることをおすすめします。
神姫バスの本数は多く、10分ほど待てば次のバスが来るので、時刻表を調べる必要はないでしょう。
各のりばの前にデジタル時刻表があり最新のバスが「○○行き ○時○分」と表示されてるので、それぞれ見比べて早い方に乗れば良いかと。
私は7番と8番を比べて、早く出発する方に乗るようにしています。
神姫バスに乗った場合は2つ目の停留所が「大手門前」となります。
大手門前までの料金は100円。現金及びICカード乗車券のみ(後払い)となります。
ちなみにバスターミナルの手前にはタクシー乗り場もあるので、タクシーを利用される方はそちらをどうぞ。
姫路城の観光時間はどれくらい必要?
姫路城の内部見学に必要な所要時間は1時間~1時間半ほどになります。
ただし、これは行楽シーズン以外の通常シーズンのお話。
お花見・GW・秋の行楽シーズンは、とんでもない人混みになります。
特に桜の花見シーズンの混雑はすごく姫路城内部に入るまでの行列が出来ます。
この「待ち時間」がどれほどになるかは、当日になるまで分かりません。
「 姫路城 便覧 来城状況」で入城口まで(城に入るまで)と入城口から天守閣入り口までの待ち時間が表示されるので、そこで確かめてください。
「入城口から天守閣入り口までって何?」と不思議に思われる方がいらっしゃると思うので説明しておきますと、入り口に入った後もすぐに天守閣に登れるわけじゃないんです。
西の丸をはじめ敷地内をグルッと回って、その後で天守閣に入るようになってるんです。
天守閣内も人が多かったり階段がかなりの急勾配なため、混雑時は自分のペースで歩くことはまず不可能です。観光シーズンは城内見学のために最低でも2時間はかかると考えておいた方が良いでしょう。
観光シーズンに姫路城の天守閣に登ろうと考えておられる方は、そのあたりの事情を考えた上で時間配分をしましょう。
絶対に天守閣に登りたければ、午前中に行くことをおすすめします。
姫路城の営業時間は午前9時からなので、9時半~10時くらいには姫路城に着いておきたいところです。
お花見シーズン(2019年3月30日~4月7日)は開城時間を30分繰り上げて8時30分に開城されるので、さらに早めに来た方が良いかも知れません。
ただ、最近は平成の大修理直後のような混雑っぷりはなくなってきているので、天守閣の入場制限が行われることはほとんどないので、午前中に姫路城に着いていれば登閣できないということはないと思われます。
姫路城の近くでランチが食べられるお店は?
姫路駅周辺にも飲食店はたくさんあるのですが、いちいち駅まで戻らなくちゃいけないのは面倒です。
そこで本当に姫路駅周辺にあり、なおかつランチが美味しいところを紹介します。
レストラン活水軒
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園の中にあるレストランです。
姫路城のすぐ側にあるので移動時間がかかりませんし、日本庭園を眺めながらの食事は風情があるとして人気ですよ。
「ああ暴れん坊将軍で映ってたのはココかぁ」なんて思いながら食べるのも良いかも
なんにせよ観光の昼食にはもってこいだと思います。
- TEL:079-289-4131
- 営業時間:10:00~16:30(オーダーストップ16:00)
- 食事の時間は11:00~15:00
http://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/kassuiken/index.html
要予約となっているメニューもあるので、一度サイトを確認されることをおすすめします。
また海外のガイドブックにも載っているいるのか、最近は外国人観光客の利用も多いです。
そのため早めに食事がオーダーストップとなるようなので、少し早めに行かれることをおすすめします。
イーグレキャッスル・ミレ
姫路城前にある「イーグレひめじ」という施設内の4Fにある食事処です。
店内からは姫路城を眺めることも出来ますし、メニューがとても豊富です。「色んな種類のものを数多く」食べたい女性には、かなり喜ばれます。
店内も広めでゆったりと食事をすることができるのも嬉しいポイントです。
- TEL:079-225-0030
- ランチタイム:【平日】11:30~14:30 【土日祝】 11:00~14:30
https://www.himejicastlehotel.co.jp/restaurant/mille/lunch.php
家老屋敷館
姫路城周辺で食事するなら、姫路城の堀の「桜門橋」を前の道路を渡ったところにある家老屋敷跡公園もおすすめです。
家老屋敷跡公園には「い」「ろ」「は」「に」の家老屋敷と飲食店やお土産屋さんが並んでおり姫路グルメを食べることができます。
- 明石焼き
- 姫路おでん
- かつめし
などのご当地グルメを食べたいのなら、ここで食べることをおすすめします。
「かつめし」はお隣の加古川の名物な気もしますが、それはご愛嬌ということで(笑)
私の個人的なおすすめは家老屋敷館「は」の屋敷に入ってる「たまごや」です。
あまり広くなく混雑しやすいお店なのですが、たまごかけご飯がすごく美味しいです
卵とご飯は何回でもおかわり自由なので、何杯も食べてる方がいらっしゃいます。
ご当地グルメとは違いますが、この美味しさはぜひ一度味わっていただきたい。
少し変わり種のランチを食べたい気分な方は、ここの美味しいたまごかけご飯をどうぞ。
- TEL:079-289-0058
- 営業時間:11:00~17:00(※予約不可)
https://tamagoya-funclub.com/
※各お店の情報は2019年現在のものです。お問い合わせ等される時は念のために公式サイトで最新の情報を確認してからにしてくださいね。
まとめ
姫路城へのアクセス方法と移動時間、城内見学に必要な時間、近くにあるランチを食べられるお店など、姫路城観光に必要な情報を紹介しましたがいかがでした?
私自身が方向音痴なため、かなりしつこく紹介させてもらってますが、姫路城へのアクセスやランチのお店は、ほぼ「見れば分かる」くらいに簡単です。
記事内の情報で軽く予習をしておけば、迷うことはまずないので安心してお出かけください。
あなたの姫路城観光が楽しい思い出となることを願ってます。


姫路に新幹線を利用して行かれる方はコチラの記事も参考にどうぞ。姫路駅の新幹線改札は少し特殊です。
コメント