当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

大阪造幣局の通り抜けの最寄り駅と行き方は?何時からやってる?所要時間は?

お花見

【重要】2020年の造幣局(大阪市北区)は「桜の通り抜け」は、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止のため中止となりました。

とても残念ですがまた来年のお楽しみということで。

―――――――――――――以下は通常時の情報です―――――――――――――

全長560mの通路に350本以上、100種類以上もの桜が並ぶ大阪造幣局の桜の通り抜け。

まさに「圧巻」とも言うべき風景を一度は見てみたい!と思いつつも「行き方が分からない」という理由で、行きそびれている方は意外と多いようですね。

そこで大阪造幣局の通り抜けの最寄り駅と行き方についての情報をまとめました。

また何時から何時までやってるか、通り抜けにかかる所要時間はどれくらいなのかと言った基本情報も合わせて載せておきますので、お役立てください。

スポンサードリンク

大阪造幣局の通り抜けの最寄り駅と行き方

造幣局の桜の通り抜けの最寄り駅は以下の3駅です。

  • 地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分
  • JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
  • JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分

引用元 造幣局:桜の通り抜け

このように書くと各最寄駅まですぐ行けるように見えますが、乗換が必要なルートもあるのでご注意を。

各最寄駅への行き方とそこから造幣局までの行き方は以下のとおりです。

京阪本線「天満橋」駅に行く

地下鉄御堂筋線「梅田駅」から「淀屋橋駅」へ(180円)
京阪電車「淀屋橋駅」から「天満橋駅」へ(150円)

【天満橋から造幣局への徒歩ルート】

地下鉄谷町線「天満橋」駅に行く

地下鉄谷町線「東梅田駅」から「天満橋駅」へ(180円)

【天満橋から造幣局への徒歩ルート】は上の京阪本線「天満橋」と同じです。

JR東西線「大阪城北詰」・「大阪天満宮」駅へ行く(乗換あり)

JR大阪駅からJR東西線「北新地駅」へ徒歩移動
JR東西線「北新地駅」から「大阪城北詰駅」or「大阪天満宮駅」へ(120円)

※大阪市内発着の乗車券では大阪市内駅で下車すると本来は無効になりますが、大阪駅と北新地駅の間は当日中の徒歩連絡する場合に限り、改札を出て乗り継ぐことができます。

ただし自動改札を利用すると普通に切符が回収されてしまいますので、有人改札をご利用ください。

【大阪城北詰駅から造幣局への徒歩ルート】

【大阪天満宮駅から造幣局への徒歩ルート】

JR東西線「大阪城北詰」・「大阪天満宮」駅へ行く(改札を出ないルート)

JR大阪駅からJR大阪環状線に移動
JR大阪環状線外回り「大阪駅」から「京橋駅」へ(160円)
JR東西線「京橋駅」から「大阪城北詰駅」or「大阪天満宮駅」へ(120円)

各駅から造幣局までは上の「乗換がある行き方」でご確認ください。

おすすめは地下鉄谷町・京阪本線「天満橋」駅ルート

一番分かりやすいのは地下鉄谷町・京阪本線「天満橋」駅から大川に向かっていくルートですね。

そのまま行けば、天満橋がすぐに見えてくるので橋を渡って大川沿いを北上していけば着きます。

一番人通りが多いルートですが、駅を出たら看板や警備員さんがいるため、まず迷うことがありません。

ですので土地勘がない方・方向音痴の方はこのルートで行くことをおすすめします。

大川沿いにはたくさんの屋台が出ているので、それを冷やかしながら歩いていくのも楽しいですよ♪

ちなみに造幣局の桜の通り抜けの入口は、「造幣局南門」になります。北門からの入場はできないのでご注意下さいね。

天満橋駅からそのまま北上するルートで行く方は、流れに沿っていけば自動的に入り口(南門)に着くので気にする必要はありません。

スポンサードリンク

帰りのおすすめルート

帰りは造幣局から大阪天満宮駅に行くルートがおすすめ。

通り抜けの出口(正面入口)から西(左)へまっすぐ歩いていけば、そのまま大阪天満宮駅に着きます。

「大阪天満宮駅から帰ると乗り換えが多いのがイヤだ」という方は「さくらバス」をご利用ください。

造幣局の通り抜け開催期間中だけ出ているバスで、これに乗れば大阪駅前まで直で戻れます。

2019年(平成31年)版の運行予定がまだ出ていないので、去年の運行経路と時刻表を載せておきます。今年の詳細が分かり次第お知らせします。

運行経路と停留所
往路:大阪駅前→桜の宮橋→京橋駅前(約20分)
復路:京橋駅前→桜の宮橋→南森町→曽根崎警察署→大阪駅前(約20分)
乗車料金:大人210円、小児110円

参照元 造幣局桜の通り抜けにはバスが便利!!「造幣局さくらバス」を運行します 【平成30年4月11日~17日】

詳しい通行路線図との桜の通り抜けからのマップはこちらでご確認ください

check造幣局さくらバス 路線図・バス停マップ(PDF)

造幣局さくらバス(臨時急行)バスの時刻表は以下のようになっています。


画像引用元 造幣局桜の通り抜けにはバスが便利!!「造幣局さくらバス」を運行します 【平成30年4月11日~17日】

造幣局さくらバス 路線図・バス停マップ(PDF)で、さくらバスの乗り場を確認し、出発時刻に間に合うように余裕をもって到着しておきましょう。

造幣局の通り抜けは何時から何時まで?

平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで

となっております。

平成31年の桜の通り抜け開催期間は

平成31年4月9日(火)~4月15日(月)

その年の開催期間は毎年3月中旬ごろに決定予定となっているので、いち早く日程を知りたい方はその頃に公式サイトをチェックしに行ってください。

check 造幣局:桜の通り抜け(大阪)

分かり次第この記事にも掲載するようにします。

造幣局の通り抜けの桜は、遅咲きの八重桜が多いため、大阪の桜の満開予想日よりやや遅めの開催となることが予測されます。

ですので4月10日から中旬あたりに開催されると考えておくと良いでしょう。

造幣局の桜の通り抜けの所要時間は?

全長560mとそう長くはない距離ですが、あれこれ見たり写真を撮ることも考えると30分ほどは必要になります。

混雑しているとなかなか前に進まなくなりますので、土日に行かれる方はもう少しかかると考え1時間くらいを予定しておいた方が良いでしょう。

まとめ

乗り継ぎがある、少し分かりにくい所にあるという理由で尻込みされる方が多い造幣局の桜の通り抜けですが、いざ行ってみるとその雅な風景にうっとりすること間違いなしです。

ここでしか見られない希少種もありますので、興味を持たれた方はぜひ一度お出かけくださいませ。

ちなみに造幣局の通り抜けはライトアップも行っております。

夜桜見物に行きたい方は下記の記事も参考にしてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました