当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

雛人形の片付けはいつまでにするの?遅れる時はどうする?

春の行事

雛人形

雛人形はひな祭りが終わったらすぐに片付けないと婚期が遅れると言います。

「そんなの迷信」と言いつつも、それが気になるのが親心というものですよね?

そこで雛人形はいつまでに片付けるものなのかを紹介します。

また忙しくてなかなか片付けられないという時のために、片付けるのが遅れる時はどうすれば良いのかについても紹介しますよ。

スポンサードリンク
  

雛人形の片付けはいつまでにするの?

雛人形はひな祭りから約2週間を目安にし、3月中旬頃までにしまうのが良いとされています。

飾る時と同じように大安吉日にしまうと縁起が良いとか「啓蟄の日(けいちつのひ)」が良いとか言われていますが、雛人形は湿気に弱いという特徴があるため、暦よりも天気の良い日を優先させましょう。

ただし、地域によっては旧暦でひな祭りを行う地方があり、その地域だと雛人形を片付けるのも4月中旬くらいまでが目安となります。

スポンサードリンク

あなたのお住いの地域が旧暦でひな祭りを行う地域かどうかを確認しておきましょう。

雛人形の片付けが遅れる時はどうする?

お天気に恵まれなかったり忙しかったりして片付けるのが遅れる時は、雛人形を後ろ向きにしておきましょう。

こうすることでお雛様が「帰った」「眠った」という意味になります。

ですので、こうして後ろ向きにしておいて、時間が日にゆっくり片付けるようにしましょう。

雛人形をしまうのは天気の良い日に

雛人形は湿気に弱いため、湿度が高い時にしまっちゃうと人形の着物などが湿度を持ってしまい、それがカビやシミなどの原因になってしまいます。

ですから雛人形をしまうのは、天気が良くて乾燥した昼間を選ぶようにしましょう。

理想は晴天が続いてる日の昼間ですね。

大安や友引を選んで片付けるという方もいらっしゃいますが、そこまでこだわる必要はないでしょう。

より良い状態で雛人形をしまいたいなら、暦よりもお天気を気にしてください。

まとめ

ひな祭りが終わったからといっても、慌ててすぐに片付ける必要はありません。

後ろ向きにしておいて、お雛様をより良い状態で保存できるようなお天気の日を待って片付ければそれでOKです。

ただし長く飾っておくと、黄砂や湿気などで、飾るには向かない環境になってくるので、決して放ったらかしにはせず早めに片付けるようにしてくださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました